D:三輪・白洲正子の愛した散歩道
2020.02.09
D:三輪・白洲正子の愛した散歩道
(三輪コース)
講師:NPOみどりのゆび桑原秀夫
路線バスに揺られて12〜13分、妙福寺前バス停で下車、3分ほど歩くと山谷戸入口に着く。賑わっていた鶴川駅から、わずか15分ほどで忽然と目の前に現われてきた山深さと静寂さを感じる三輪町の森の里山、やどり木の目立つ樹木などの風景に、参加者の皆さんからは驚きの声が聞かれた。
尾根道に登る入口となる谷あいの杣ケ谷戸では、腐りかけた作業小屋の修復に汗を流していたボランティア団体の人に出会う。市から委託されて急斜面の薪炭林、竹林の伐採等整備や子供たちのためのカブト虫小屋づくりなどのお話を聞くことができ、鬱蒼とした山道を登り切ると都県境の尾根に出る。
そこには都史跡の玉田横穴墓群が。鶴見川沿いに市が尾、早野、麻生あたりからここ三輪、能ヶ谷、大藏にかけて、南武蔵横穴墓墳群が形成され、4世紀頃からの遠く奈良からの氏族、豪族によって開かれた集落や文化に想いを馳せる説明をさせていただいた。
コナラ、クヌギなどの落葉を踏みながら三輪の森ビジターセンターに向かう都県境の尾根道、町田市側の丘陵部から谷戸にかけては、環境保護活動家、C・W・ニコル氏にも推奨頂き、環境省から「生物多様性保全上重要な里地里山地区」に指定された自然豊かなエリアを案内する。
ビジターセンターで休憩後、日本最古ともいわれる大神神社から9世紀末、布教の際に立ち寄って住み着いた々によって形作られたとされる三輪、その歴史と史跡を想起させる、白洲正子も愛した妙福寺、椙山神社、白坂横穴墓群、沢山城址、そして高蔵寺へ。やや盛り沢山のコースにも、皆さん元気にお付き合いいただいた。
いよいよ鶴見川沿いから真光寺川沿いにコースを変えて旧白洲邸「武相荘」を目指す。途中「みんなの古民家」石川邸でお話を聞き、そして特別な弁当を用意して頂いた武相荘には、13時頃に着くことができた。冬の寒さも和らいだ絶好の日和にも感謝。
(桑原秀夫)
杣ケ谷戸から都県境尾根に向かう里山道
尾根道で出合った萌芽更新を繰り返す山桜
古の大神神社を想わせた椙山神社鳥居前
高蔵寺本堂を前にして
武相荘庭園で。三輪コースをご一緒したお仲間
(三輪コース)
講師:NPOみどりのゆび桑原秀夫
路線バスに揺られて12〜13分、妙福寺前バス停で下車、3分ほど歩くと山谷戸入口に着く。賑わっていた鶴川駅から、わずか15分ほどで忽然と目の前に現われてきた山深さと静寂さを感じる三輪町の森の里山、やどり木の目立つ樹木などの風景に、参加者の皆さんからは驚きの声が聞かれた。
尾根道に登る入口となる谷あいの杣ケ谷戸では、腐りかけた作業小屋の修復に汗を流していたボランティア団体の人に出会う。市から委託されて急斜面の薪炭林、竹林の伐採等整備や子供たちのためのカブト虫小屋づくりなどのお話を聞くことができ、鬱蒼とした山道を登り切ると都県境の尾根に出る。
そこには都史跡の玉田横穴墓群が。鶴見川沿いに市が尾、早野、麻生あたりからここ三輪、能ヶ谷、大藏にかけて、南武蔵横穴墓墳群が形成され、4世紀頃からの遠く奈良からの氏族、豪族によって開かれた集落や文化に想いを馳せる説明をさせていただいた。
コナラ、クヌギなどの落葉を踏みながら三輪の森ビジターセンターに向かう都県境の尾根道、町田市側の丘陵部から谷戸にかけては、環境保護活動家、C・W・ニコル氏にも推奨頂き、環境省から「生物多様性保全上重要な里地里山地区」に指定された自然豊かなエリアを案内する。
ビジターセンターで休憩後、日本最古ともいわれる大神神社から9世紀末、布教の際に立ち寄って住み着いた々によって形作られたとされる三輪、その歴史と史跡を想起させる、白洲正子も愛した妙福寺、椙山神社、白坂横穴墓群、沢山城址、そして高蔵寺へ。やや盛り沢山のコースにも、皆さん元気にお付き合いいただいた。
いよいよ鶴見川沿いから真光寺川沿いにコースを変えて旧白洲邸「武相荘」を目指す。途中「みんなの古民家」石川邸でお話を聞き、そして特別な弁当を用意して頂いた武相荘には、13時頃に着くことができた。冬の寒さも和らいだ絶好の日和にも感謝。
(桑原秀夫)
杣ケ谷戸から都県境尾根に向かう里山道
尾根道で出合った萌芽更新を繰り返す山桜
古の大神神社を想わせた椙山神社鳥居前
高蔵寺本堂を前にして
武相荘庭園で。三輪コースをご一緒したお仲間