•  フットパス活動の記録

フットパス専門家講座 座間の旧集落から谷戸山公園へ
2021.05.16
フットパス専門家講座 座間の旧集落から谷戸山公園へ
[講師:浅黄 美彦]

地形の変化をたのしみ まちづくりの魅力を探る
5月16日(日)天気:曇り時々雨 参加者:9名

前回のフットパス専門家講座では、古街道研究 家の宮田先生のガイドにより、相原七国峠、高座 郡を見渡す相模野台地の奥の古道を歩きました。 今回も「高座郡」の真ん中あたり、相模川の中流 域にある神奈川県座間市の台地、丘陵、崖線を横 切るように地形を楽しみながら歩きました。
朝10時、小田急線相武台前駅改札に集合。まず は相武台前駅にある操車場と変電所を見て“昭和” を感じました。


操車場:相模川から砂利をトロッコ鉄道で相武台前駅に運 び、積み替えた集積所の跡地利用


小田急変電所:大正末期に建設された市内最古のRC建造物

相武台前駅から南へ少し歩くと、相模野台地を 削る谷戸にある「かにが沢公園」に着く。駅の直 近に谷の始まり「谷頭」が確認でき、スリバチビ ューを眺めることができます。


かにが沢公園からのスリバチビュー


細長い公園の斜面を下りながらさらに南へ。谷 底にある住宅地を抜けると、栗原遊水地に出ます。 相模野台地西端の崖下を源流とする目久尻川の遊 水池です。


目久尻川遊水地:2つの崖線に挟まれた3級スリバチ

遊水地西側の崖の階段を上った高台に、昭和40 年代初めに200戸ほど計画開発された第一住宅分 譲地があります。この住宅地は、地区計画制度が 指定された良好な戸建て住宅の環境が保たれてい ます。
市役所庁舎脇を通って「県立谷戸山公園」へ。 昭和59年にアーバンエコロジーパーク(都市の中 の自然生態観察公園)として都市計画決定され、 原地形を生かした公園として平成5年に開園しま した。


公園内の古道から見た大山


集合写真(田邊)

谷戸山のある座間丘陵は、戦前に陸軍士官学校(昭和12年開校戦後にキャンプ座間)、小田急の座間遊園地計画(林間都市計画の一環として用地取得するも戦争で中止となった。別荘地分譲を経て、戦後計画住宅地となった谷戸山公園の南側エリア)などにより大きく変貌しました。そうした中で座間丘陵の真ん中にある谷戸山は、里山の風景を残す貴重な場所であることがわかります。


谷戸山公園の西門を出て小田急線の小さな踏切 を渡ると星谷寺。坂東33番札所のひとつです。昼 間でも星が映るといわれている井戸をちらりと見 ながら、すでに午後1時を過ぎているので、急ぎ 鈴鹿明神社近くの蕎麦屋へ向かいました。
午後は相模川河岸段丘の崖下の自然堤防上にあ る旧集落「鈴鹿・長宿地区」へ。かつて近郊のど こにでもあった旧集落の佇まいを今も残すまちを 歩きました。
1990年頃から少しずつ丹念に地域とともにまち づくりを進めてきたエリアです。地区の骨格とな る崖線の緑(ハケ)は、特別緑地保全地区として 保全し、用途地域は第1種低層住居専用地域にダ ウンゾーニング。建物の意匠、形態などよりきめ 細かなルールは、街づくり協定と景観条例。道路、 水路、広場の整備は街並み環境整備事業など、目 標に沿っていくつかの手法を重ねて、何気なくほ っとする街なみづくりを進めてきた地区です。


座間の航空写真:キャンプ座間、谷戸山、計画住宅地


鈴鹿の街なみ

鈴鹿長宿から座間駅への帰り道は、心岩寺横の 崖線の急な階段を上り、最後の力を絞ってもらい 坂のまち座間を体感してもらいました。最後に座 間駅前にある小田急電鉄の社宅をリノベーション したホシノタニ団地にあるランドリーカフェで歓 談して解散。ここも戦前は砂利置き場であった場 所でした。
いつもの多摩丘陵とは違う相模野台地西端の丘陵の公園と、崖沿いの旧集落を案内させていただ
きました。

(文と写真:浅黄 美彦)
2021.05.16 10:29 | 固定リンク | フットパス