全国フットパスの集い2019 in 但馬
2019.10.25
全国フットパスの集い2019 in 但馬
10 月25 日(金)、26 日(土)、27 日(日)
参加者:3 名
日本フットパス協会の発足10 周年を記念した総会。
全国各地で活動するフットパスのグループが集まって、今年は兵庫県北部の但馬地域・豊岡で全国大会が開催されました。私たち町田市の「みどりのゆび」からも3名が参加。二日間にわたって、開催地の魅力を体験するフットパスウォークや活動発表などで交流を深めました。25 日、横殴りの大雨の中東京を発ったわたしたちは、「奥播磨夢倶楽部」のお誘いでJR 姫路駅に集合し、熊本美里町で活動する「フットパス研究会」のメンバーと合流。一路「道の駅播磨」に向かいました。
◎播磨一宮風土記の里
10 月25 日(金)午後 天気: 曇
道の駅の向かいにある播磨一宮(伊和神社)は周囲を杉や檜の巨木に囲まれ、まさに幽玄の世界。564 年土地の豪族、伊和恒郷によって創建されたと伝えられ、最近ではパワースポットとして若者たちにも人気とか。縄文・弥生時代の土器が出土した伊和遺跡や周囲約20m もあるお椀を伏せたような一ツ山古墳、神福寺など、歴史あるコースを歩き、昭和の中頃まで使われたという全長約40m、人力で落ちれば架ける「名畑の流れ橋」のある広大な景観をゆっくり楽しみました。
余談① : 雨上がりの落ち葉の道は滑りやすく怖い。
ただ陽が当たると景色が柔らかくなる。また、高い山の中腹に雲のような白い流れが浮かび、なんとも美しい光景でした。
余談② : そうめん「揖保の糸」。大きな会社で製造しているのではなく、揖保川が流れるこの地域の個人の家で作るそうめんを総称したブランド名だとか。
余談③ : 神福寺でお茶の接待を受けました。駐車場に設けられたトイレが素晴らしかった。車椅子マークが付いた「誰でもトイレ」の左右に男性用と女性用があり、「立派なトイレですね」と言うと「これからの時代、ああいう形じゃないと〜」と嬉しいひとこと。
◎大石りくが暮らしたまちを歩く
10 月26 日(土)午前中 天気 : 雨
JR 豊岡駅に集合し、2班に分かれて行動しました。
豊岡は忠臣蔵で知られる大石内蔵助の妻りくのふるさと。りく女が暮らした城下町の面影を求めて、神武山や豊岡藩京極家陣屋跡などを巡りました。一方では北但震災(1925 年に発生の大地震)復興建築群のレトロでモダンな鉄筋コンクリートの建物が今に使われていたり、カバンの自販機まであるカバンストリートを歩いたことが面白く、印象に残りました。豊岡が古くからの鞄生産地であることを初めて知りました。
◎フットパスフォーラム
10 月26 日(土) 午後
日本フットパス協会が発足して10 周年ということで、協会会長の挨拶などに続いて「フットパス協会の10 年 そしてこれから」と題してわが「みどりのゆび」の会員でもある尾留川さん他2名の方が提言しました。「地域が疲弊するからブームにしない」というメッセージは説得力がありました。各地の若手による熱心な活動報告も頼もしいかぎり。協会が作られるきっかけや歴史などを知ることができたのも有益でした。
余談:フォーラムの後の交流会会場では以前の「フットパスの集いin 中間」でお世話になった「いもり谷」の方にお会いすることができ、懐かしくお話できました。地元名産の但馬牛、紅ズワイガニなどの料理、地酒の試飲も人気で大いに盛り上がりました。
◎志賀直哉の歩いた道「城の崎」にて
10 月27 日(日) 天気 : 雨
JR 豊岡駅駐車場に集合。まずはコウノトリが生息することで知られる戸島湿地付近までバスで移動し、その後、城崎大橋を渡った対岸の城崎温泉を目指して歩こうというコースです。
この日は生憎コウノトリの姿は見られませんでしたが、昭和46 年、ここ豊岡を最後に日本の空から姿を消したコウノトリの人工飼育に成功。現在は100 羽を越えるコウノトリが豊岡を中心に、日本の空を舞っているそうです。一面に広がる豊かな湿原はラムサール条約に登録され、希少な動植物が生息する環境として保全されています。
城崎温泉は文豪志賀直哉の「城崎にて」で知られる日本有数の温泉街。湯治場としての歴史は約1300 年前に遡り、温泉街を流れる丸山川の両岸には枝垂れ柳や桜が趣を添えています。古来、文人墨客に愛された温泉街の各所にある文学碑や城崎文芸館、直也ゆかりの旅館「三木屋」、展望露天風呂で人気の外湯「さとの湯」など、雨のなかを散策する観光客で賑わっていました。7つの公衆浴場を巡るフットパスも、ここならではの楽しみかもしれません。
降り続く雨の中、JR 城崎温泉駅から特急こうのとりで帰途につきました。
(新納 清子)
10 月25 日(金)、26 日(土)、27 日(日)
参加者:3 名
日本フットパス協会の発足10 周年を記念した総会。
全国各地で活動するフットパスのグループが集まって、今年は兵庫県北部の但馬地域・豊岡で全国大会が開催されました。私たち町田市の「みどりのゆび」からも3名が参加。二日間にわたって、開催地の魅力を体験するフットパスウォークや活動発表などで交流を深めました。25 日、横殴りの大雨の中東京を発ったわたしたちは、「奥播磨夢倶楽部」のお誘いでJR 姫路駅に集合し、熊本美里町で活動する「フットパス研究会」のメンバーと合流。一路「道の駅播磨」に向かいました。
◎播磨一宮風土記の里
10 月25 日(金)午後 天気: 曇
道の駅の向かいにある播磨一宮(伊和神社)は周囲を杉や檜の巨木に囲まれ、まさに幽玄の世界。564 年土地の豪族、伊和恒郷によって創建されたと伝えられ、最近ではパワースポットとして若者たちにも人気とか。縄文・弥生時代の土器が出土した伊和遺跡や周囲約20m もあるお椀を伏せたような一ツ山古墳、神福寺など、歴史あるコースを歩き、昭和の中頃まで使われたという全長約40m、人力で落ちれば架ける「名畑の流れ橋」のある広大な景観をゆっくり楽しみました。
余談① : 雨上がりの落ち葉の道は滑りやすく怖い。
ただ陽が当たると景色が柔らかくなる。また、高い山の中腹に雲のような白い流れが浮かび、なんとも美しい光景でした。
余談② : そうめん「揖保の糸」。大きな会社で製造しているのではなく、揖保川が流れるこの地域の個人の家で作るそうめんを総称したブランド名だとか。
余談③ : 神福寺でお茶の接待を受けました。駐車場に設けられたトイレが素晴らしかった。車椅子マークが付いた「誰でもトイレ」の左右に男性用と女性用があり、「立派なトイレですね」と言うと「これからの時代、ああいう形じゃないと〜」と嬉しいひとこと。
◎大石りくが暮らしたまちを歩く
10 月26 日(土)午前中 天気 : 雨
JR 豊岡駅に集合し、2班に分かれて行動しました。
豊岡は忠臣蔵で知られる大石内蔵助の妻りくのふるさと。りく女が暮らした城下町の面影を求めて、神武山や豊岡藩京極家陣屋跡などを巡りました。一方では北但震災(1925 年に発生の大地震)復興建築群のレトロでモダンな鉄筋コンクリートの建物が今に使われていたり、カバンの自販機まであるカバンストリートを歩いたことが面白く、印象に残りました。豊岡が古くからの鞄生産地であることを初めて知りました。
◎フットパスフォーラム
10 月26 日(土) 午後
日本フットパス協会が発足して10 周年ということで、協会会長の挨拶などに続いて「フットパス協会の10 年 そしてこれから」と題してわが「みどりのゆび」の会員でもある尾留川さん他2名の方が提言しました。「地域が疲弊するからブームにしない」というメッセージは説得力がありました。各地の若手による熱心な活動報告も頼もしいかぎり。協会が作られるきっかけや歴史などを知ることができたのも有益でした。
余談:フォーラムの後の交流会会場では以前の「フットパスの集いin 中間」でお世話になった「いもり谷」の方にお会いすることができ、懐かしくお話できました。地元名産の但馬牛、紅ズワイガニなどの料理、地酒の試飲も人気で大いに盛り上がりました。
◎志賀直哉の歩いた道「城の崎」にて
10 月27 日(日) 天気 : 雨
JR 豊岡駅駐車場に集合。まずはコウノトリが生息することで知られる戸島湿地付近までバスで移動し、その後、城崎大橋を渡った対岸の城崎温泉を目指して歩こうというコースです。
この日は生憎コウノトリの姿は見られませんでしたが、昭和46 年、ここ豊岡を最後に日本の空から姿を消したコウノトリの人工飼育に成功。現在は100 羽を越えるコウノトリが豊岡を中心に、日本の空を舞っているそうです。一面に広がる豊かな湿原はラムサール条約に登録され、希少な動植物が生息する環境として保全されています。
城崎温泉は文豪志賀直哉の「城崎にて」で知られる日本有数の温泉街。湯治場としての歴史は約1300 年前に遡り、温泉街を流れる丸山川の両岸には枝垂れ柳や桜が趣を添えています。古来、文人墨客に愛された温泉街の各所にある文学碑や城崎文芸館、直也ゆかりの旅館「三木屋」、展望露天風呂で人気の外湯「さとの湯」など、雨のなかを散策する観光客で賑わっていました。7つの公衆浴場を巡るフットパスも、ここならではの楽しみかもしれません。
降り続く雨の中、JR 城崎温泉駅から特急こうのとりで帰途につきました。
(新納 清子)