他のまちのフットパスをみてみよう桜の渋沢丘陵と丹沢の雄大な景色を楽しむ
2024.03.31
他のまちのフットパスをみてみよう桜の渋沢丘陵と丹沢の雄大な景色を楽しむ
[ 講師:田邊 博仁 ]
秦野の桜と湧水群、自然の神秘な「震生湖」と「渋沢丘陵」を歩く
3月31日(日) 天気:晴参加者:21名
丹沢山地と渋沢丘陵に囲まれた秦野は、神奈川県唯一の典型的な盆地であり、地下は「天然の水がめ(約7億5千万トン、芦ノ湖の水量の約4.1倍)」となり、多くの湧水が見られます。この「秦野盆地湧水群」は「昭和の名水百選(昭和60年)」に選定され、また、地下水をボトリングした「おいしい秦野の水」が「おいしさが素晴らしい名水部門」で全国1位(平成28年)に選ばれました。
秦野駅から、まず、有名な伝説の残る「弘法の清水」を訪ねました。古代から利用されてきましたが、1989 年に地下水汚染が報道され、秦野市は国内初の地下水汚染防止条例を制定、改善に取り組みます。2004年には、環境基準を恒常的に下回ったことで「名水復活宣言」を遂げ、今年で20周年を迎えました。
古代から利用されてきた「弘法の清水」と復活宣言の碑
次に「室川」を訪ねました。秦野盆地湧水群は盆地南東の渋沢断層のこの室川付近に集中しています。約4万年前の渋沢丘陵(大磯丘陵)の隆起によって、南に向かって流れていた室川は、現在の東へ流れを変えました。
次に「今泉名水桜公園」を訪ねました。桜と名水をコンセプトとした公園の基本構想は、建築家の安藤忠雄氏によるものです。ほぼ一年を通して桜を楽しめるように開花時期の異なる18種類の桜が植えられています。今回は早咲きのコヒガンザクラが咲いていました。
渋沢丘陵の隆起によって流れが規制された「室川」
「今泉名水桜公園」にて、コヒガンザクラ前で
次に「まいまいの泉」を訪ねました。ここは地下水の監視用に掘られた井戸を利用して、地下20mから地下水を自噴させています。持参した紙コップで試飲を。私はコーヒー用にペットボトルに詰めました、多くの市民に利用されています。
公共の水場、形状がカタツムリに似ている「まいまい泉」
次は「白笹稲荷神社」です。赤色の大きな鳥居があり、「関東三大稲荷」の一つです。拝殿の天井絵は圧巻でした。格天井150枚の竜神様、風水四神など見ごたえがありました。
「震生湖入口」交差点から畑道を登っていくと、周囲にさえぎるものが全くなく、秦野市街が一望。そして、丹沢の山並みを真正面に見ることのできる雄大な景色が広がります。
雄大な丹沢山地の眺望を楽しむ
尾根道からの眺望を楽しみながら、「震生湖」へ下ります。関東大震災で誕生した湖です。地滑りの起こった跡を見て、震生湖畔で昼食タイムです。2021年に文化庁の国登録記念物に登録された記念碑が立ち、地形図や写真も掲載されています。
震生湖、桜が咲き出しました
震生湖から渋沢丘陵の尾根道を歩きました。標高200m程度のなだらかな丘陵です。渋沢丘陵を下り渋沢駅へ向かう途中で、早咲きのソメイヨシノに、「やっと!」出合え、みなさまから、感嘆の声が。テーマの“桜の渋沢丘陵”がご覧いただけてほっといたしました。
最後に、“桜の渋沢丘陵“に、出合えました
(文と写真:田邊 博仁)
フットパス・渋沢丘陵に参加して、「最後に驚きのフィナーレが」
昨年春から町田市の「里山ウォーキング」に参加して、会員の横山さんから「みどりのゆび」を紹介され、今回は田邊さんの「かつての野麦峠(11/30)」以来の2回目参加でした。
3月31日は例年なら関東では桜の満開の時期、まして日曜日なので賑わっているはずでしたが、 今年は開花が非常に遅れていました。
秦野市はたばこの栽培が盛んと聞いていましたが、名水百選「秦野盆地湧水群」が制定されて市内各地に湧き出ていることを知り驚きました。
「弘法の清水」など湧水スポットを巡り、おいしさ部門全国1位に選ばれたというボトルドウォーター「おいしい秦野の水~」を味わうこともできました。
昨年が、発生から100年の節目だった関東大震災で滑落した土砂が川を堰き止めて誕生したという「震生湖」。寺田虎彦の句碑と「地震の規模の大きさを伝える貴重な地質遺産」と書かれた案内文に納得。
県道沿いの長さ6キロ以上に続く桜並木「はだの桜みち」は、まだつぼみでしたが高いところから俯瞰して見ると、長い桜のアーチが想像できました。機会があったら、満開の時期に来てみたい。
まもなくゴールとなる渋沢駅少し手前に驚きのフィナーレが隠されていました。満開のソメイヨシノに巡り合ったのでした。参加者の歓声が上がりました。桜吹雪も体感でき大満足のフットパスでした。巧みな演出をしていただいた講師の田邊さんありがとうございました。
大山と桜
満開の桜
(文と写真:香丸 宏)
[ 講師:田邊 博仁 ]
秦野の桜と湧水群、自然の神秘な「震生湖」と「渋沢丘陵」を歩く
3月31日(日) 天気:晴参加者:21名
丹沢山地と渋沢丘陵に囲まれた秦野は、神奈川県唯一の典型的な盆地であり、地下は「天然の水がめ(約7億5千万トン、芦ノ湖の水量の約4.1倍)」となり、多くの湧水が見られます。この「秦野盆地湧水群」は「昭和の名水百選(昭和60年)」に選定され、また、地下水をボトリングした「おいしい秦野の水」が「おいしさが素晴らしい名水部門」で全国1位(平成28年)に選ばれました。
秦野駅から、まず、有名な伝説の残る「弘法の清水」を訪ねました。古代から利用されてきましたが、1989 年に地下水汚染が報道され、秦野市は国内初の地下水汚染防止条例を制定、改善に取り組みます。2004年には、環境基準を恒常的に下回ったことで「名水復活宣言」を遂げ、今年で20周年を迎えました。
古代から利用されてきた「弘法の清水」と復活宣言の碑
次に「室川」を訪ねました。秦野盆地湧水群は盆地南東の渋沢断層のこの室川付近に集中しています。約4万年前の渋沢丘陵(大磯丘陵)の隆起によって、南に向かって流れていた室川は、現在の東へ流れを変えました。
次に「今泉名水桜公園」を訪ねました。桜と名水をコンセプトとした公園の基本構想は、建築家の安藤忠雄氏によるものです。ほぼ一年を通して桜を楽しめるように開花時期の異なる18種類の桜が植えられています。今回は早咲きのコヒガンザクラが咲いていました。
渋沢丘陵の隆起によって流れが規制された「室川」
「今泉名水桜公園」にて、コヒガンザクラ前で
次に「まいまいの泉」を訪ねました。ここは地下水の監視用に掘られた井戸を利用して、地下20mから地下水を自噴させています。持参した紙コップで試飲を。私はコーヒー用にペットボトルに詰めました、多くの市民に利用されています。
公共の水場、形状がカタツムリに似ている「まいまい泉」
次は「白笹稲荷神社」です。赤色の大きな鳥居があり、「関東三大稲荷」の一つです。拝殿の天井絵は圧巻でした。格天井150枚の竜神様、風水四神など見ごたえがありました。
「震生湖入口」交差点から畑道を登っていくと、周囲にさえぎるものが全くなく、秦野市街が一望。そして、丹沢の山並みを真正面に見ることのできる雄大な景色が広がります。
雄大な丹沢山地の眺望を楽しむ
尾根道からの眺望を楽しみながら、「震生湖」へ下ります。関東大震災で誕生した湖です。地滑りの起こった跡を見て、震生湖畔で昼食タイムです。2021年に文化庁の国登録記念物に登録された記念碑が立ち、地形図や写真も掲載されています。
震生湖、桜が咲き出しました
震生湖から渋沢丘陵の尾根道を歩きました。標高200m程度のなだらかな丘陵です。渋沢丘陵を下り渋沢駅へ向かう途中で、早咲きのソメイヨシノに、「やっと!」出合え、みなさまから、感嘆の声が。テーマの“桜の渋沢丘陵”がご覧いただけてほっといたしました。
最後に、“桜の渋沢丘陵“に、出合えました
(文と写真:田邊 博仁)
フットパス・渋沢丘陵に参加して、「最後に驚きのフィナーレが」
昨年春から町田市の「里山ウォーキング」に参加して、会員の横山さんから「みどりのゆび」を紹介され、今回は田邊さんの「かつての野麦峠(11/30)」以来の2回目参加でした。
3月31日は例年なら関東では桜の満開の時期、まして日曜日なので賑わっているはずでしたが、 今年は開花が非常に遅れていました。
秦野市はたばこの栽培が盛んと聞いていましたが、名水百選「秦野盆地湧水群」が制定されて市内各地に湧き出ていることを知り驚きました。
「弘法の清水」など湧水スポットを巡り、おいしさ部門全国1位に選ばれたというボトルドウォーター「おいしい秦野の水~」を味わうこともできました。
昨年が、発生から100年の節目だった関東大震災で滑落した土砂が川を堰き止めて誕生したという「震生湖」。寺田虎彦の句碑と「地震の規模の大きさを伝える貴重な地質遺産」と書かれた案内文に納得。
県道沿いの長さ6キロ以上に続く桜並木「はだの桜みち」は、まだつぼみでしたが高いところから俯瞰して見ると、長い桜のアーチが想像できました。機会があったら、満開の時期に来てみたい。
まもなくゴールとなる渋沢駅少し手前に驚きのフィナーレが隠されていました。満開のソメイヨシノに巡り合ったのでした。参加者の歓声が上がりました。桜吹雪も体感でき大満足のフットパスでした。巧みな演出をしていただいた講師の田邊さんありがとうございました。
大山と桜
満開の桜
(文と写真:香丸 宏)
桜の渋沢丘陵と丹沢の雄大な景色を楽しむ
2024.03.31
【秦野の湧水群、神秘な震生湖、丹沢の雄大な景色を楽しむ】
みどりのゆびフットパス(3/31)の報告です。昨年、「紅葉の渋沢丘陵」が雨で中止、リベンジで「桜の渋沢丘陵」と3月31日ならと企画。今年の異常な桜開花遅れで残念でしたが、最後に満開の桜に出会えて、ホッとしました。
「はだの水」は「おいしさが素晴らしい名水部門」 第1位(2015)に選ばれています。その秘密は「丹沢山地」の形成と「秦野水盆」と言われる秦野盆地の地形にあります。秦野駅から「弘法の清水」、「寿徳院の湧水」、「今泉名水公園」、「まいまいの泉」と湧水群を巡り。
雄大な秦野盆地と丹沢山地の眺望を見ながら、
「震生湖」へ、そして、「渋沢丘陵」をご案内しました。
ペットボトルで持ち帰った「はだの水」でいれたモーニングコーヒは、まろやかでおいしく、納得しました。(田邊博仁)
みどりのゆびフットパス(3/31)の報告です。昨年、「紅葉の渋沢丘陵」が雨で中止、リベンジで「桜の渋沢丘陵」と3月31日ならと企画。今年の異常な桜開花遅れで残念でしたが、最後に満開の桜に出会えて、ホッとしました。
「はだの水」は「おいしさが素晴らしい名水部門」 第1位(2015)に選ばれています。その秘密は「丹沢山地」の形成と「秦野水盆」と言われる秦野盆地の地形にあります。秦野駅から「弘法の清水」、「寿徳院の湧水」、「今泉名水公園」、「まいまいの泉」と湧水群を巡り。
雄大な秦野盆地と丹沢山地の眺望を見ながら、
「震生湖」へ、そして、「渋沢丘陵」をご案内しました。
ペットボトルで持ち帰った「はだの水」でいれたモーニングコーヒは、まろやかでおいしく、納得しました。(田邊博仁)