掲示板


≪掲示板の使い方・解説≫ 投稿の仕方 修正・削除 RES・返信
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字8文字以内)
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
文字色
arrow.png
議案第2号修正
議事録の関連資料です。議案第2号
 添付は1つずつですので分けて掲載してます。

[添付]: 297026 bytes

user.png 浅黄美彦 time.png 2023/10/09(Mon) 10:13 No.43 [返信]
総会議事録
総会議事録を作成しましたのでご高覧ください。

[添付]: 196572 bytes

user.png 浅黄美彦 time.png 2023/10/09(Mon) 10:08 No.42 [返信]
神谷さん新著を刊行
『フットパスによるまちづくり』の出版から足掛け10年、“未来づくり”と展望を広げた第二弾が神谷さんの編著で(前著と同じ)水曜社から刊行されました。
日本で<フットパス>という言葉が使われるようになって20年ほどが。今では全国に122の団体があり、575本のコースが設定され、総距離3,519kmに及んでいます。
新著『フットパスによる未来づくり』、詳しくは添付ファイルを参照いただくとして概要は次の通りです。
まず、フットパスとは何かを示し、フットパスの現状と歴史などを俯瞰します。次いで「広域連携」「経営」「移住者」「共生」という各視点からこれまでの取り組みと目指すべきビジョンを各地の事例も交えて紹介。最後に、ポスト・コロナ時代のフットパスは地域にどう役立つのか、そして地方移住を検討している人たちの生活支援ツールとなる可能性を紹介します。

頒価 【2 970 円税込み+送料】 ご購入希望の方は、下記事務局宛にご連絡ください。
【事務局】「みどりのゆび」事務局連絡先 〒195-0053 東京都町田市能ヶ谷町7-38-10 電話 042-734-5678, FAX 042-734-8954
● E-Mail : info-m@midorinoyubi-footpath.jp
または : yukikokamiya@gmail.com

[添付]: 285012 bytes

user.png 高見澤邦郞(理事長) time.png 2023/10/09(Mon) 07:10 No.41 [返信]
2022年度の総会開催
23年9月16日(土)10時~12時、鶴川ポプリホール会議室で総会が開かれました。
新会員や理事を含め21名の参加を得て、まず議事の質疑討論が行われ、特に決算報告などについて意見交換がなされました。意見にもとづく一部修正も経て、1号~4号議案を承認。その他、緑地管理や一斉メールのことなども議論。その後全参加者から自己紹介等がされて終了しました。終了後に都合のついた皆さんで和やかに昼食会。
user.png 高見澤邦郞(理事長) time.png 2023/09/17(Sun) 07:15 No.39 [返信]
可喜庵での講演のお知らせ
能ケ谷の「可喜庵」で、玉川学園のまちづくり「坂と階段の緑豊かな郊外住宅地が持続可能であり続けるために」というテーマで、メンバー3人で報告します。ご興味のある方は、鈴木工務店の申込みください。 連絡先 042-735-5771 
user.png 浅黄 美彦 time.png 2021/10/07(Thu) 08:26 No.30 [返信]
処理 記事No 暗証キー
pagetop

- JoyfulNote -