2021/05/09
『フットパス専門家講座:座間の旧集落から谷戸山公園 』
『フットパス専門家講座:座間の旧集落から谷戸山公園 』5月 9 日 日
【集合 】
小田急線相武台前駅改札口前 10時 00 分
【昼食 】 下記
【講師:浅黄美彦 】
【内容 】 浅黄さんは能ヶ谷町在住の元座間市役所職員で、一級建築士。法政大学陣内秀信研究室、東京のまち研究会で
1977 年から東京のまちを歩いておられます。そしてなんと、スリバチ学会の会員です。地形を認識できるようになるとフットパスもいいコースが見つかります!
【コース 】
①小田急小田原線「相武台前」駅改札口前(改札口は一つだけです)
相武台前操車場、変電所を軽く眺めます。変電所は大正期のRC建造物。
かつての砂利置き場、相模川から駅まで砂利運搬鉄道がありました。
②かにが沢公園駅前の公園を通過していきます。簡単な履歴、地形の特徴相模野台地の襞(ひだ)
台地の切れ目 谷頭 谷戸地形かつての国有地(軍用地)の払い下げ4ヘクタールほどの細長い地区公園 水路があり目久尻川に流れる。
2021/05/23
『他のまちのフットパスをみてみよう:西荻窪・旧井荻町(村)を巡る』
【講師:岩崎英邦】【集合】
JR荻窪駅東口地下の改札口外 9時30分
【昼食】 当日決定
【内容】吉祥寺、荻窪を2018年に歩きましたが、この西荻を加えてこれで3つの駅がつながりました。
西荻はどんなまちなのでしょう。
2021/05/30
『多摩フットパス専門家講座:岡上のバラガーデンから玉川学園、町田へ』
【講師:高見沢邦郎】【集合】
小田急線鶴川駅北口改札口外10時00分
【昼食】 下記
【内容】杉浦ガーデンから玉川学園住宅地(開発後90年を超えました)に出て西側(北口)住宅地を歩
き昼食(岡半/家庭中華を予定)。午後は東側を経てかしのき木山~鞍掛の松~高ヶ坂遺跡~町田駅解
散。『まちだフットパスガイドマップ】の3および4コースを組み合わせて歩きます。