2021/10/24
『他のまちのフットパスをみてみよう』


『伊勢原-時空の散歩道』
【講師:田邊博仁】



10月24日(日)
【集合】小田急線「鶴巻温泉]駅 北口改札前  10:00AM  
【昼食】 弁当要

 申込締切 10月20日まで

【講師:田邊博仁:のどかな伊勢原丘陵と相模の歴史に触れる】 

【内容】大山を頂点として広がる伊勢原丘陵は、昔から「四神相応」の地、気候温暖の地、太古から多くの人々の生活の舞台になっていました。今回は伊勢原市西部比々多地区を歩きます。周囲は果樹園や農地に囲まれた長閑な丘陵地帯で遠く江ノ島や相模湾の絶景が楽しめます。また、東日本最古級といわれる三ノ宮比々多神社を中心に多くの遺跡群もあります。ミカンを食べながら丘陵地帯を歩く自然フットパスと、相模国の成立の歴史にふれる歴史フットパスです。
【コース】鶴巻温泉駅→関東ふれあい道→いせはら塔の山緑地公園→比々多神社→鶴巻温泉駅または伊勢原駅(バス時間による)
2021/10/03
『フットパス専門家講座』


『スミレ博士と行く秋の箱根-精進池から東芦之湯』
【講師:山田隆彦】



【集合】10月3日(日) 小田急線 「小田原」駅改札口 9:40AM 厳守
 9:55AM発 伊豆急箱根バス箱根関 所跡行きに乗車
【昼食】弁当要 

【内容】箱根石仏群の点在するこのコースはなだらかな登りで、のんびりと散策できます。ノコンギクやシロヨメナの白い花、箱根が北限となっているヒメシャラの黄褐色の美しい木肌を楽しみます。ヒコサンヒメシャラも生えており、その違いをチェックしましょう。ヤブデマリやサンショウバラなどの果実が見られます。東芦之湯の湿原ではサワフタギの瑠璃色の実やアオハダの赤い実も観察いたします。
【コース】小田原9:55 ⇒ 10:37 六像地蔵 ---- 精進池 ---- 東芦之湯15:44 ⇒ 16:26小田原
2021/09/25
『他のまちのフットパスをみてみよう 』



『渋沢栄一の愛した飛鳥山 』


中止となりました。


9月 25 日 (土)
【集合 】 JR 「王子」駅駅前公園 10:00AM
【昼食 】 現地レストラン
申込締切 9 月 18 日まで

【講師:鈴木由美子・八田三枝子:王子・飛鳥山の今と昔を歩く 】
【内容 】 キツネで有名な王子は 、 縄文時代は海でした 。 上野から赤羽まで続く崖線の中途に位置しています。 飛鳥山は 8 代将軍の吉宗が桜を植え 、 渋沢栄一が居を構えた所でもあります 。 装束稲荷神社のすぐ前のお店には色んなキツネのお面がたくさんあって楽しいです。
【コース 】 王子駅前公園 装束稲荷神社 北トピア 日光おなり道 王子稲荷神社 名主の滝公園 北王子線廃線
王子神社 親水公園 醸造試験場跡地公園 飛鳥山 王子駅前公園
2021/08/09
2021年9~2022年1月CSAスケジュール

2021年9~2022年1月CSAスケジュール
2021年度    「緑と農の管理」  



9/19(日)緑地 夏の草刈り
10/ 9(土)稲刈り 恵泉女学園の田んぼに集合
10/17(日)緑地草刈り
11/14(日)竹林整備
12/12(日)竹林整備
 1/16(日)緑地草刈り
★雨天では、必ず事務局に確かめてからお出かけください。
集合:現地10時 持ち物:弁当、水筒、軍手、長靴(必要なら)
2021/03/14
『まちだフットパスを歩く 』 長津田からすずかけ台
『まちだフットパスを歩く 』 長津田からすずかけ台
3月14日(日)

【集合 】
東急こどもの国線長津田駅改札口 9時30 分
【昼食 】 下記

【講師 】NPOみどりのゆび 】
【内容 】 『 まちだフットパスガイドマップ 』 の 6 を歩きます 。 ヤマト宅急便のセンターができて大幅に
コースの様子が変わったので、 次の版では改訂したいと思っています 。
昼食は弁当を考えていますが、 少し朝早めに出かけて 、 「 すずかけ台 」 駅近くのスペイン料理 「 エルペ
スカドール」 か 「 増田屋 」 でも楽しいと思います 。
2021/03/28
『多摩丘陵フットパス 小野路の桜を見に行こう 』
『多摩丘陵フットパス 小野路の桜を見に行こう 』

3月 28日(日)
【集合 】「別所」バス停に10時 00 分
【昼食 】 下記

【講師:田邊博仁 】
【内容 】 毎年恒例の小野路の春の里山桜めぐりです。
昼食は「小野路宿里山交流館 」で。
2021/04/04
『多摩丘陵フットパスを歩く 』 1 小山田スピンアウト
『多摩丘陵フットパスを歩く 』 1 小山田スピンアウト

4月 4 日 日
【集合 】
小田急線唐木田駅改札口 10時 00 分
【昼食 】 下記

【講師:NPOみどりのゆび 】
【内容 】 昨年歩いた小山田のコースで最後の、しかし是非ご紹介したい部分が残りました。その里山と林
を堪能します。ちょっとよこやまの道に寄り道してもいいと思います。
昼食は日本そば「山桜」がやっていればそこに寄ってもいいと思ますが、弁当かもしれません。

2021/04/11
『フットパス専門家講座:スミレ博士による新百合ヶ丘の春 』
『フットパス専門家講座:スミレ博士による新百合ヶ丘の春 』

4月 11 日(日)
【集合 】
小田急線新新百合ヶ丘駅北口マクドナルド前 10時 00 分
【昼食 】 下記

【講師:山田隆彦 】
【内容 】 恒例の山田先生の植物観察です 。 知ってるようで知らない新百合ヶ丘の緑地を巡ります 。
昼食には蔵でワインを作っている岡上の農家が経営する新百合ヶ丘のレストラン「 Lilies by Promete 」で新鮮な野菜料理を味わいます。
2021/04/18
『フットパス専門家講座:相原七国峠古道と中世 ・ 粟飯原氏のムラ跡を探る 』
4月 18(日)
【集合 】JR横浜線相原駅改札口 10時 00 分
【昼食 】 自由昼食

【講師:宮田太郎 】
【内容 】 JR 横浜線 「 相原駅 」 ~丸山古道と鎌倉時代創建の相原諏訪神社~開都の長福寺 文殊堂ほか
朱雀路~旧町田街道鎌倉街道山ノ道のカギの手辻~ガストまたはうどん店などで自由昼食 コンビニあり
))~相原起番地の碑と相原八幡宮~御嶽社 中世の関跡 ))~相原七国峠古道 南路 ))~相原七国峠古道
北路 ))~峠の出羽三山塔と関跡 、 荷車の轍 わだち 痕跡~山頂の大日如来像相原中央公園~「
相原小学校前 」 バス停~相原駅 。
行程約5 5 km 。 解散は15時頃を予定 。
2021/05/09
『フットパス専門家講座:座間の旧集落から谷戸山公園 』
『フットパス専門家講座:座間の旧集落から谷戸山公園 』

5月 9 日 日
【集合 】
小田急線相武台前駅改札口前 10時 00 分
【昼食 】 下記

【講師:浅黄美彦 】
【内容 】 浅黄さんは能ヶ谷町在住の元座間市役所職員で、一級建築士。法政大学陣内秀信研究室、東京のまち研究会で
1977 年から東京のまちを歩いておられます。そしてなんと、スリバチ学会の会員です。地形を認識できるようになるとフットパスもいいコースが見つかります!
【コース 】
①小田急小田原線「相武台前」駅改札口前(改札口は一つだけです)
相武台前操車場、変電所を軽く眺めます。変電所は大正期のRC建造物。
かつての砂利置き場、相模川から駅まで砂利運搬鉄道がありました。
②かにが沢公園駅前の公園を通過していきます。簡単な履歴、地形の特徴相模野台地の襞(ひだ)
台地の切れ目 谷頭 谷戸地形かつての国有地(軍用地)の払い下げ4ヘクタールほどの細長い地区公園 水路があり目久尻川に流れる。
2021/05/23
『他のまちのフットパスをみてみよう:西荻窪・旧井荻町(村)を巡る』
【講師:岩崎英邦】

【集合】
JR荻窪駅東口地下の改札口外 9時30分

【昼食】 当日決定

【内容】吉祥寺、荻窪を2018年に歩きましたが、この西荻を加えてこれで3つの駅がつながりました。
西荻はどんなまちなのでしょう。

- Topics Board -