•  フットパス活動の記録

環境教育
2019.04.27
 今年で4年目になり、多くの方が参加するようになりました。町田市小野路は、東京の都心から近いところにありますが、豊かな自然が残されています。参加される皆さんには、里山の自然でいろいろな遊びを体験していただき、人と自然の関わりについて考え、今後も大切にしていこうという気持ちを育てています。
 この活動は「子どもゆめ基金」の助成を受けて実施しています。

4 月27 日(土)天気:曇のち雨 参加:2 家族4 人

実施の連絡が遅かったこと、GWの連休に入ってしまったことなどの理由から少ない人数で実施しました。立木にロープをかけてブランコや、丸太を運んできて滑り台?を作りました。こんなモノでも充分に楽しく遊べました。お昼は山菜の天ぷら。春の七草やたけのこをとって食べました。
(小林 道正)
春の里山探検とたけのこ掘り
2019.03.30
 今年で4年目になり、多くの方が参加するようになりました。町田市小野路は、東京の都心から近いところにありますが、豊かな自然が残されています。参加される皆さんには、里山の自然でいろいろな遊びを体験していただき、人と自然の関わりについて考え、今後も大切にしていこうという気持ちを育てています。
この活動は「子どもゆめ基金」の助成を受けて実施しています。

3 月30 日(土) 天気:晴 参加:10 家族28 人

 春の里山探検とたけのこ掘り。コブシ、ヤマザクラ、菜の花が咲いている里山を15 分くらい探検して、竹林に到着しました。参加した子どもも大人も「たけのこ掘り」は初めてです。鍬とスコップを使って、汗をたくさんかいて大きなたけのこを掘り出しました。
たき火をしました。雑木林の中から木の枝を集めて、新聞紙1 枚とマッチで火を起こします。たけのこと里芋とサツマイモを焼いて食べました。
(小林 道正)